SEでスキルアップを目指すには | 現在注目のJavaエンジニア
突然ですが問題です。
第1問
次のシステムのうち、Javaを使用して作られているサービスはどれでしょう?
① | ![]() |
|
---|---|---|
② | モンスターストライク | ![]() |
③ | 大手銀行システム | ![]() |
④ | ①~③ すべて |
第2問
ITエンジニア529名に聞いた
習得したいプログラム言語1位は?
①:Java
②:C#
③:PHP
④:Ruby
今注目されているプログラム言語とは?
上記の問題の答えはみなさんわかりましたか?
こたえは、第1問:④、第2問:①となります。
「Java」は下記のようにいろいろなシステムやアプリで使用することができます。
20代~40代の IT エンジニア 1,044名に仕事に関連したスキルアップをしたいかという調査では約7割の人が「そう思う」という回答をしています。
「そう思う」と回答した IT エンジニアのうち 529 名のプログラム言語の順位が下記となります。
Javaが人気の理由
- 高い汎用性のため、就職時に非常に重宝される
- Web開発、アプリ開発、基幹システムなど様々な場所で使用できる
- 言語としての文法がしっかりしているため、今後の他の言語を取得するにも応用ができる
※引用:リクルートテクノロジーズ、IT エンジニア 529 名にアンケート
Javaを学ぶべき10の理由
fossBytesに2016.7.12(米国時間)に掲載された記事「10 Reasons Why You Should Learn Java Programming Language」が、プログラミング言語の中でJavaを学ぶべき10の理由を伝えました。
Javaは世界中で広く使われているプログラミング言語の1つであり、TIOBE Programming Community Indexにおいても10年以上も上位をキープしています。
掲載されている10の理由は次のとおりです。
- 1.Javaを学ぶためのリソースが1トン
-
現在は多くの学習教材が存在しています。
よくある質問はすでにフォーラムで取り上げられており、すぐに答えを見つけることができます。 - 2.雇用機会が2ロット
-
仕事の需要があります。
上記でも挙げていますが、最近ではAndroidアプリ開発などがJavaプログラマの需要を引き上げています。 - 3.オブジェクト指向プログラミング言語です
- オブジェクト指向プログラミングの設計や実装を理解するのに適しています。
- 4. Javaはオープンソースであります
- オープンソース・ソフトウェアであり、利用するにあたってコストが発生しません。
- 5. Javaの豊富なAPI
- JavaのAPIは豊富にあり、さまざまな機能を実装することが可能です。
- 6.強力な開発ツール
- EclipseやNetBeansのように優れた統合開発環境を利用することができます。
- 7.ユニバーサル使用
- モバイル、デスクトップ、大規模システム、IoTなど幅広い領域で利用ができます。
- 8.偉大なコミュニティサポート
-
全世界で1000万人規模で開発者が存在している。
大規模なエコシステムが期待できます。
Stackoverflowなどの優れたフォーラムが存在している。 - 9.実世界のアプリケーションで使用します
- Amazon.com、Facebook.com、LinkedIn.com、eBay.comなどで活用されており、多くの実績があります。
- 10.Javaは学ぶことは簡単です
- 学習が容易である。
まとめ
私がまだ社会人に入りたてのころは、理解するのはなかなか大変で、効率的かつ効果的にプログラミングするのがとても難しいということで、C#を学びました。
現在は、Javaは教育機関においてプログラミングの教材としても採用されることが多く、日本語で得られる情報もとても多く存在します。
また、移植性や適用性や様々なアプリケーションなどでも使用されている言語のため、習得していない方は、SEとして必ず習得しておきたいスキルではないでしょうか。