リクルートエージェントとリクナビネクストって何が違うの?
転職エージェントと呼ばれる「リクルートエージェント」と転職サイトの「リクナビネクスト」!
同じリクナビですが、この二つは何が違うのか?と質問された場合に、あなたはどのような違いがあるのかわかりますか?
ここではそれぞれのサービス内容の違いや特徴、活用方法についてご紹介します。
転職エージェントと転職サイトってそもそも何が違うの?
求人の公開方法が違う
転職エージェントは、企業と私たち求職者の間に立って転職活動をサポートする役割を担っています。
保有している求人の多くは一般に公開していない非公開求人です。
そのため、 転職エージェントに登録をして紹介してもらわないと応募することはできません。
逆に、転職サイトの場合は企業から申し込まれた求人をサイト上に公開しているため、掲載期間中であれば誰でも応募することが可能です。
企業に対してのやり取りが違う
転職エージェントでは、まず仕事選びの段階から情報提供が始まります。
応募書類の添削や面接のアドバイス、面接の日程調整や企業との条件交渉など、私たち求職者に対して伴走してアドバイスを行います。
転職に関する必要な手続きをすべて代行してくれます。
一方、転職サイトの場合は、まずはWeb画面から気になる仕事を選び、応募書類の作成、日程調整などをすべて自分で行います。
自分のペースで転職活動を進めることができます。
リクルートエージェントとリクナビネクストの比較
リクルートエージェントとリクナビネクストのサービス内容を比較した内容が下記になります。
サービス | ||
---|---|---|
求人数 |
約10万件 保有している求人数は、多くが非公開求人で業界最大級の件数に及びます。 |
約6000件 |
お申し込み方法 | 登録後にキャリアアドバイザーとの面談を経てから、求人の紹介や転職支援サービスが開始されます。 | Web上で経歴、希望する仕事内容などを登録すれば、誰でも、どの求人にも応募することが可能です。 |
サービス内容 | 求人のご紹介、転職サポート | 求人検索や企業への応募だけでなく、経歴を登録しておくと、興味を持った企業や400社を超える提携転職エージェントからオファーが届くこと。 |
支援内容 | 業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを行います。 | キャリアアドバイザーが伴走する代わりに、Web上で気軽に読める便利な転職支援コンテンツや機能が充実しています。 |
リクルートエージェントとリクナビネクスト、結局どちらを使えばいいの?
私の経験上言えるのは、リクルートエージェントとリクナビネクスト共に使用するのが一番いいです。
ただ、はじめて転職する場合は、リクルートエージェントは必ず登録して転職のいろはを学ぶべきです。
また、はじめてではない方でも、豊富な求人数と転職支援のサポートが受けられる分、転職エージェントを使った方が転職の効率性は高まります。
「いい企業が見つかれば転職したい」といった求人探しをしている長期的な転職活動を検討している場合も、転職サイトでお目当ての求人が出るまで探したり、企業からのオファーを待ったりする方がマイペースに活動することができるでしょう。
転職活動は情報がある分だけ、有利に立ちますので、リクルートエージェントとリクナビネクスト
のいいとこ取りをしながら、ご自身の条件や希望に合わせて、「向いている」と感じたサービスを利用するのがベストです。
ぜひ、それぞれの特徴を踏まえて、転職活動に活用してみてください。
タグ:転職サイト