フリーランスエンジニアの仕事で収入を得る方法とは?実は簡単な5つの理由!

フリーランスエンジニアで稼ぐのは、実は簡単です。
エンジニアは特に、技術職であり他の職種と違い、手に職があるため、もしフリーランスエンジニアになれば、今の給与の2〜3倍は稼げます。
ただ、お金のメリットがはありますが、フリーランス特有のリスクも存在します。
今後、世界的にもフリーランスが増えていきます。
最近はフリーランスエンジニアになる人も増えてきており、日本の社会でも認知度は高くなってきています。
フリーランスの最近の事情についてまとめました。
フリーランスエンジニアで収入を得るのが、実は簡単な理由
まずはじめにこれだけはお伝えしておきますが、仕事である以上、サラリーマンでもフリーランスでも甘くはないということです。
フリーランスエンジニアは、正直、結果が大事です。
とくにクライアントワークをする場合は、結果がダイレクトにご自身の収入や評価を左右します。
フリーランスエンジニアとして働く場合、その厳しさもきちんと理解すれば、食っていくこと自体は難しい世界ではありません。
目次
- 1.フリーランスのエンジニアの仕事は結構ある
- 2.実績を残すことで、フリーランスのエンジニア同志で仕事がシェアできる
- 3.フリーランスエンジニアは仲間が見つけやすい
- 4.フリーランスになりやすいし、この働き方は女性にもにやさしい
- 5.正社員のようなフリーランスにもなれる
1.フリーランスのエンジニアの仕事は結構ある
サラリーマンの場合、なかなか会社の外に目を向けることが難しいですが、視野を広げると仕事はたくさんあります。
クラウドソーシングサービスを見ても案件なんてたくさんありますし、友人の会社などを見ると人材不足という話もよく聞きます。
「仕事がない!なかなかとれない」っていうのは、実は一部の会社だけのような気がします。
ただ、例えば対お客様の仕事の場合は、正直はじめは報酬が低いのが現実です。
値下げ交渉をされてしまう可能性は大いにあります。
当然ですよね。
相手からすると「信用」がない人に仕事をお願いするわけですから。
もし大規模プロジェクトで管理していました!などの経歴などがあれば、それが信用してもらえる実績になりますが、何もない場合は相手としては大きなリスクになります。
とりえあえず、はじめは様子を見るために、報酬が低く設定されます。
安心してください!フリーランスエンジニアの給料はあげれます
フリーランスの世界は完全に成果主義です。
すなわち、成果を出す人へ仕事もお金も流れていきます。
これはビジネスである以上仕方がありません。
どんなに良い人でも、どんなに努力しても、結果がでない場合は評価がされません。
ここに関してはサラリーマンよりシビアな点です。
会社員は将来への投資という観点でみられますが、フリーランスになると「今時点、どれだけ結果がでるのか?」と視点で見られる。
ただ、これをチャンスと捉えて、結果を出せば、貴重な人材となります。
もしそれができれば、報酬は上がりますし、もし上がらないのであれば交渉もできます。
ただ、そのためには「今、精一杯結果を出す」という必要がある。
フリーランスの多くは、報酬が低いのが原因でモチベーションが下がります
フリーランスのエンジニアを始めた当初は、基本は仕事単価が低いです。
その時点でモチベーションが下がってしまう人が大半です。
せっかくフリーになったのに・・・という気持ちはよくわかります。
しかし、はじめは修行の身と割り切って、まずは目の前の仕事に対して、精一杯やると他のフリーランスのエンジニアと圧倒的に差別化ができます。
今まで、フリーランスのエンジニアさんと一緒にお仕事をしましたが、サラリーマンとは違いはっきりしています。
少しキツイことを任せるだけで、折れたり飛んだりすることはよくあり、特に結果もでていないのに給料交渉をする人。
そんな中で、モクモクと仕事をこなす人をみると、この先も関係を続けたいと感じます。
2.実績を残すことで、フリーランスのエンジニア同志で仕事がシェアできる

上記のように「今、与えられた仕事を真摯に対応する」ことで、様々なところから仕事が入ってきます。
見てる人は見てるし、口コミも起こります。
仕事に対しての姿勢が評価されるのはもちろん、結果を出せばその人材は貴重な存在となります。
クライアントさんの取引先からも引っ張りダコになります。
また、信用を得ていれば新しい案件の相談も、色々なきっかけから仕事をいただくこともでてきます。
3.フリーランスエンジニアは仲間が見つけやすい
人は類は友を呼ぶ傾向があります。
ブロガーであればブロガーが多くいるコミュニティ内で生きているし、各業界でコミュニティがあります。
実際、ブロガーのまわりにはだいたいブロガーが集まりますし、ツイッターのフォロワーなどもだいたい一緒です。
どの業界でもコミュニティが形成されています。
その業界のなかでも二分すると、サラリーマン、フリーランスなどがあり、双方が関わり合っています。
そのコミュニティの中で自分をアピールすることで、自分の格付けが上がるし案件も回ってきます。
ある一定の業界にはいると、出会う人がほぼ同じになり、その中で、自分がどんなポジショニングを取るのか?という点が重要になってきます。
複数のコミュニティをまたぐと、最強!
コミュニティには一人一つという制約はありません。
2つ以上または、複数のコミュニティに所属することをおすすめします。
そうすることにより、複数の業界を混ぜたような仕事ができます。
スティーブ・ジョブズのメッセージにあるように「点と点をつなげる」ことにより、バラバラの経験(業界)であっても将来それが何らかのかたちで繋がるので、どこかで役に立ちます。
また、より互換性のあるコミュニティに属することにより、更なる相乗効果で仕事を作りやすいし、得やすいです。
4.フリーランスになりやすいし、この働き方は女性にもにやさしい

現代はそもそも論としてフリーランスとしては活動しやすい時代。なんせランサーズなどのクラウドソーシングもあれば、SNSやブログがあたり前のように使える。
しかも無料でだ。もしこれがない時代だったら…と想像するとゾッとするし、今フリーランスを名乗ってる人はほとんど消えてしまうだろう。
インターネットを使用して、自分を発信するだけで仕事がとれる
現在は、インターネットで自身を発信することにより、仕事がやってくる時代です。
もしかすると、ブログやYouTubeなどだけで生活できてしまうことだってあります。
それも、資格や資本金などもなくても、年齢も関係なくなります。
以前のように、法人や団体から仕事をもらう必要性すらなくなってきてる時代ですし、自分でできるものがあるならそれをサービスにしてブログなどで販売することだってできます。
発信することで、営業をかけることなく仕事がつくれるし、営業すらする必要のない時代なわけです。
スマートフォンがあれば仕事ができる
もはやPCですら不要の時代です。
たとえばメルカリなどのフリマアプリを使えば、それだけで転売ができます。
実際これだけで、月に20万円ほどの収益を上げてる人も多くいます。
FXや株式投資もスマホアプリで高機能なトレードができる時代です。
今はリアルタイムで動きが見えるから非常にトレードがしやすく、スマホがあればどこでもいつでもできて、誰にでもトレーダーになれてしまいます。
いろんなものが複雑化してるから、スキマ産業が作りやすい
現代は便利になりまくった影響で、無駄にことが複雑化しています。
複雑化してるってことは、穴ができやすいってことです。
その穴をついたスキマ産業ができやすくなっているってことです。
ブログができたからブロガーがうまれ、記事作成代行業がうまれ、SEO代行業も生まれたりしています。
今新規でできているサービスはそういうスキマ産業が多く、どのスキマを狙うか?を考えると、実はまだまだ、開拓する余地がありそうです。
5.正社員のようなフリーランスにもなれる

やっぱりフリーランスだとリスクも大きいし、私には向かないなとお考えの方には、「MIDWORKS」というサービスがあります。
このサービスは簡単に言うと正社員のように安心した保証がありつつ、豊富な案件を紹介してくれる、SEの独立を支援する目的のサービスです。
フリーエンジニアならではの「自由なワークスタイル」「高単価かつ高収入」の特徴と、正社員の「福利厚生」「安定した案件」の全てを実現して良いとこ尽くめのサービスです。
このサービスであれば、「保証」という大きな利点があるため、フリーランス女子でも安心して利用することができます。
フリーランスとして仕事して収入を得るのは意外と簡単な理由まとめ
読んでみていかがでしょうか?
けっこう簡単だと思います。
もちろん、フリーランスには誰でもなれます。
正直、「私はフリーランスのエンジニアです」と名乗ったらなれます。
しかし、食っていくにはもちろん努力は必要ですが、ある程度できれば正直食ってはいけます。
また、最悪上記でご紹介した「MIDWORKS」というサービスを利用することで、保証付きのフリーランスのエンジニアになることもできます。
もしあなたが会社に未来を感じず、やめたいと本気で思うのであれば明日からフリーランスとして生きていくのもありです。
今の時代はそれができる環境が多く整っています。
タグ:Midworks